忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


久しぶりの練習 結果はいかに・・
ここのところ残業続きや土日挟んだりでなかなか練習に
行けなかったのですが、久しぶりに行って来ました。

前回のレッスンから少し間隔が空いてしまったのですが、
メモのおかげで試すことは忘れてませんw

ってことで久しぶりの練習ですが、身体を暖めるのに時間がかかります。
寒いんですよね~ここ最近。
前回のレッスンの時に若干左背筋を痛めたっぽいんですが
クラブを振れないほどじゃないので、まずは軽くアプローチを
しながら身体をほぐします。

とりあえずダウンブローを早く身に付けたい(今年のテーマだw)
ということで練習するにあたり、ある秘密兵器を用意しました!

それはなにかというと

『凧糸~』ドラえもん風

練習場のマットではダフっても滑るのでいい球を打った錯覚に
陥るのですが、この『凧糸』をマットの横に真っすぐ伸ばし
実際に打つ球を凧糸の5センチ~7センチくらい前に置きます。
このような環境で打つのです。

ボールの前に凧糸を置いてるので、少しでもダフれば
凧糸は前に飛んでいってしまいます。
ダウンブローで打つことができれば、凧糸には触れず
ボールをヒットできるため、凧糸の位置は変わりません。
自分なりに考えた結果の方法ですw

この方法だと、まず視界に凧糸が入ってくるので非常に緊張する。
そしてダフらないことを意識しすぎてハーフトップや完全なトップに
なってします。
油断すると、凧糸が前に飛んでいってしまう・・・

最初のうちは全くヒットできない自分に嫌気が差すほどでした><

1球を打つペースをゆっくりにし、スイング確認の素振り等を入れながら
約100球を1時間半~2時間くらいかけて打ちました。

果たしてこの凧糸練習方法が正しいのか分かりませんが、
最後のほうはほとんどダフリもなく、前回レッスンで言われた
低いライナー性のボールが打てるようになってきました。

左側に振りぬくってのは、最後のほうになって少し余裕ができたので
試すことができ、ほんの少しだけいい感じになってきました!

ただ気になるのは、ライナー性のあたりは出るのですが、
7アイアンでやっぱり、150ヤード弱しか飛ばないとこかな~
ダウンブローで打つとロフトが立ってライナーになると思うんだけど
もうちょっと芯を食うと違ってくるのかな。。。

今年中にレッスン行けるか分からないけど
この凧糸練習方について正しいのか、聞いてみようかな。
誰か知ってる人いたら教えてください><

まぁ、そんなすぐに結果を求めてしまうとあれなので
気楽に気長に練習していこう!w


にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村
PR

トラックバック

トラックバックURL:

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字(絵文字)


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新CM
[12/13 むぼう]
[09/24 通りすがりのスペック3乗り]
[07/27 どくお]
[01/07 はち]
[01/04 どくお]
お天気情報
プロフィール
HN:
無謀気味な人
性別:
男性
自己紹介:
素人です。
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
BlogPet
著作権
「『信長の野望 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。」 「 (C)2003-2007 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.」