ってことで、ついにこの日がやってまいりました。
練習を適度に頑張り、軽くレッスンを受けつつ、ボールも
ロストボールですが新調し、いろんな気持ちを抑えつつ
いざ出発です。
開催場所は千葉県の『夷隅ゴルフクラブ』
非常に人気の高いコースだと一緒にまわる人から聞いていました。
まずスコアカードを見てみんなが驚いたのが全長距離の長さ!
今日は回るコースは西>東コースだったのですが
なんと全長6622ヤードのPAR72!
あまりコースに出てない自分は周りの人から、ものすごく
長いコースだという声が・・・・
何ヤードを境に長いと感じるのかは自分には分かりませんでしたが
とにかく長い距離らしいw
コンペらしく開催の挨拶を簡単に済ませてからいざラウンド開始!
これが西の1番ホール。

朝一の冷え込みはまぁまぁで、最高気温もあまり高い予報ではなかったのですが
こんな感じの広大なフェアウェイです。
これがほとんどのホールこんな感じなので、ものすごく気持ちよかったw
1番ホールのティーショットは若干右に曲げてしまったのですが、
それでも220ヤード近く飛びました。
だがしかし!
今までまわってきたコースならショートアイアンで2打目いけるのですが
残りの距離がまだ180ヤードとか!!!
どんだけ長いんだw
ドライバーで270前後飛ばさないとショートアイアンは無理っぽw
朝一ホールで体が暖まってない中ダブルボギースタートです。
2番ホールがPAR5のロングホールだったのですが、これまた517ヤード!
3オンしません!(自分の腕じゃ当たり前ですがj-j)
圧倒的なフェアウェイの広さと、打ちがいのあるホールの連続。
しばらくしたら、お日様もプレーを覗きに。

前回のコンペ同様、アイアンがうまく打てない><
シャンクが出ることはないのですが、ダフリが多かったなぁ。
体が温まってきて、ドライバーの調子は絶好調とまではいかないものの
240ヤード平均でフェアウェイをほぼキープ。
問題はそのあとのアイアンだよなぁ。。。。
練習でもアイアンの練習を重点的にやってきたつもりなんんだけど
やっぱりコースだとうまくヒットしない。
アプローチの練習にも時間を割いていなかったので、結局スコアが
まとまらず、前半の西コースは『61』でホールアウト。
食後の東コースでもドライバーは相変わらず好調を維持。
やはりアイアンがry
コースはほんと素晴らしいのでミスしても心が癒されますw

ドライバーは個人的にはドローがいつかは打ちたいのですが
現状の持ち玉はフェード。
一緒に回ってくれてる人は、フェードでもいいんじゃない?
ある程度飛距離も出てるし、怪我も少ないから。
と、うれしい言葉をかけてくれます。
また、いつかはドローボールという目標があれば練習にも張りが出るしね!
そして、そのあとに言われたのは
『ドライバーはいいよね~でも、アイアンがry』分かってます・・・分かってるんだよおおおおおおおおお
分かってるのに悔しいいいいいいい
これの気持ちがゴルフ意欲を駆り立てる原動力かもしれないw

これ東コースのショートホールなんでが、188ヤードもあるというw
僕にとって、ハードル高いよ・・・・
終わってみれば東コース『66』
西、東合計で『127』
前回のコンペが128だったので1打更新!ワーイワーイ
やっぱり課題がアイアン。
ダウンブローに打ててないみたいだ。次回からの練習は
練習場マットに甘えず、本物の芝を想定して練習するぞおおおお
おじいさんは、山へ芝刈りに これはもうこりごりwwww
ホールアウト後の表彰式で見事?ブービー賞ゲットw
コンペに行くと何かしらもらえるある意味強運w
ほんっといいコースでプレーできて、ゴルフの奥深さをさらに知り
ほんっとスコアに関係なく楽しいw
結構歩き回って疲れましたが、ほんとにいいコンペでした。
幹事さんも大変だったでしょうが、うまくまとめてらして
気持ちよくプレーできました。
100切りを直近の目標にし、これからも
楽しく必死にやっていこっとw
にほんブログ村PR
コメント