夜勤残業明けで卒検行ってきました。
本当は31日に受ける予定だったけど、
午前中か、午後に幼稚園のぱぱdayなるものが
予定されてて、まだどっちか決まってなかったので
31日にをフリーに使うためにこの日にしました。
本日の試験者は5名。
男2人、女3人(オートマ2名)でした。
シュミレーターで一緒した女の子がいて
いろいろと事前情報を入手。
前回の卒検は3人受けて、3人不合格だとか・・・
クランクで、足を着いたらしい。
そんな」話聞くとびびっちゃうじゃないか!
試験コースも、1号と2号あって、直前まで発表がないらしい。
それまでは、ほとんど話したことがない5人なのですが
卒検受けるということで、みんななぜか仲良しにw
不思議な一体感がありましたね。
そして検定の時間が来ました。
走る順番の発表があって、なぜか、ボクが1番目。
コースも覚えてるか自信がなかったから
2番目以降がよかったのにw
そして、検定コースは2号コースと発表されました。
どっちかというと、得意なほうw
『検』って書いたぜっけんを着けて、いざ試験開始!
教習時間内に検定を行うので、当然通常の教習を
行ってる4輪や2輪もいるのです。
課題は無難にクリア。コーンにも接触しなかったし、
一本橋も、制限時間以上でクリア。
スラロームは、運転に必死で、秒数数えれなかったけど
きtっと、平気なはず。
ただ、急制動が不安に。。。
ラインが3本あって手前から9m 11m 14m
9mは小型二輪の停止距離、11mが晴天時の自動二輪の
停止距離、14mが雨天時の停止距離なのです。
当日は晴天だったので2本目の手前で止まらないと
いけないはずなんだけど、超えてしまった気がする。
自分のあとに4人走ったのですが、そのことが気になってしょうがないw
ラインを超えれば1発検定中止なのですが、
言わないらしい。ガクガク
全員走り終わって、発表の時間がきました・・・
学科の教室に集められて、廊下に一人づつ呼ばれる。
当然、ボクから呼ばれました。
採点方式は、100点満点からの原点方式。
合格は70点以上。
教官 『どこが悪かった?』
ちょw いきなりそう聞くかw
ボク 『えーと、急制動で2本目のライン超えた気が。。』
教官 『他には?』
えー?まだあるのかよw
ボク 『優先道路走ってる車の邪魔になったことですかね』
教官 『ふむふむ』
『急制動は1本目のラインで止まってたよ(´_`)』
あれ、一本目なのかw
教官 『ただ、急制動入る前の加速が50kl/m出てたから減点』
その他、細かいミスを指摘された後
教官 『75点で合格!おめでとう!』
がっちり握手w
なんか、じーんときたねw車の時よりうれしいw
そして、廊下からニヤニヤしながら戻るボク。
他の4人にもおめでとうと言われ、感動w
なんと今回は5人とも合格。ほんとによかったw
検定終わってから、主婦2人と2時間くらい
おしゃべり。
後は、二俣川の免許センターに行くだけなので
いつ行く?みたいな話をしてましたが、
都合があわず。
教習も、検定もすべて一発で合格したので追加料金
発声しなくてよかった!
あ、主婦達のアドレス聞くの忘れた^-^;;
PR
コメント
ちゃんとガス入ってるのパクりや…(経験者は語る)
すんなりいけてよかったね^^
バイク買ったら、写真楽しみにしてますね^^
安全運転で楽しんでください^^
バイクの免許とりにくる主婦さんてのも、すごいなぁw
ボクの時は3人受けて、全員合格だったなうw
一人だけ不合格とかだったら・・・気まずい空気だったろうな・・・
まあ全員男でしたが^-^;;;;
主婦と2時間おしゃべりとか・・・
奥さんに通報しておきますね><
経験者なのかよっ!w
ボクはいい子なので、万引きすらry
>るいちゃn
今は女性ライダーも増えてるののよねw
風になるんだ!w
>ちゅどk
どこでもあるんだな、一体感w
メール聞き忘れたのはまじで
くやしいですぅ!