忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ソロツー 道志みち後宮ヶ瀬湖

8/2 相変わらずラジオ体操のために起こされる。
もともと天気がよかったら、プールに連れて行く予定だった
のですが、天気はどんより曇り空。
予報では曇りだけど雨は降らないみたいなので、プールは次回で
急遽バイクで走りに行くことに!

家を6時30分に出発。
計画も立てずにぷらっと走り出す。なんとなくの思いつきで
とりあえず奥多摩方面を目指すことに。
走り出して15分くらいで、なんと雨がががが><
小雨程度だったんで、最寄のコンビにまで走りそこで
ウィダーインゼリー(ロイヤルゼリー入り)を吸いつつ雨宿り。

中央高速に乗って八王子から外環に乗って奥多摩目指そうと
思ったんだけど、カッパもないし高速に乗るテンションが下がっちゃったので
国道20号を八王子方面へふらふら。
そのころには雨も止んでくれました。
行き先が決まらず、走りながら気分で決めようと思ってたら
『八王子バイパス』の標識を発見。走ったことが無かったのと、
現在無料化となってるので試しに走ってみることに。
『八王子バイパス』に入ったのが7時ちょい過ぎ。
ええ。見事に通勤渋滞に巻き込まれてしまった^-^;;

なんとか渋滞のバイパスを抜け、トイレ休憩をかねてコンビニで一休み
したのが8時30分くらいだったかなぁ
ちょうど橋本五差路をちょっと過ぎたあたり。
天気は怪しいけど、このまま帰るのはもったいなさすぎるので
すぐ近くの『道志みち』を目指すことに。

道志みちにはすぐ入ることが出来、快適な道を官能。
道志みちは適度なワインディングなのですが、久々なのか
うまく走れない・・・
タイヤの端っこまで使おうとは思わないですが、
やっぱり、うまく、スムーズに走りたいと思っちゃいます!
ヘルメットの中で一人でああじゃない、こうじゃないと
ぶつぶつ言いながら、約30分で道の駅『どうし』に到着。
さすがに平日だったので、バイク自体は3台くらいしかいませんでした。
土日になるとすごいことになってそうだ!
僕自体、あまり土日に走りに行くことが出来ないので
ライダーが少ないのはしょうがないかな。
平日のおかげで、車にひっかかることも無く快適に
走れたんですがね~。本音はちょっと寂しいw

かる~く休憩して、今来た道を逆戻りです。
往路よりはほんの少しだけ気分よく走れたかな!
何度も通うとうまくなるんだろうね。
帰りは道志みちから宮ヶ瀬湖へ!
ふれあいの館でまたまた小休止。
ここでもバイクが5台程度^-^;;
休憩中にもぽつぽつ雨が来てました・・・

天気がいいときは、虹の大橋の赤が緑の森に映えるのに・・・
ほんっとどんより。

宮ヶ瀬湖自体も、しょんぼりであります。
まぁ、ここ最近のぎんぎんな日差しの中より
少しは走りやすかったんですが、やっぱり天気でテンションが
変わっちゃいます。

カッパが無いので、一気に自宅を目指すことに。
宮ヶ瀬湖を出発が11時45分。
国道412号で厚木に出て、そこから東名で帰ろうと計画するも
国道246が空いてそうだと判断し、下道を使用。
まぁ、そこそこ渋滞はありましたが、なんとか通過。
最後に『びっくりドンキー』で昼飯食べて、14時に帰宅。
走行距離200km 上手に走れるようになるには
やっぱり走りこみかなぁ。でも気持ちよかった!

『びっくりドンキー』は、チーズバーグディッシュがお気に入り。

にほんブログ村 バイクブログ 初心者ライダーへ
にほんブログ村
PR

子育て赤っ恥
子供は夏休みに入りました。
しかし、ラジオ体操のおかげで、毎朝6時に娘にたたき起こされる毎日です。
夜勤だろうがお構いなし。しょうがないけどね!

これまで大きな病気もすることが無く、順調に育ってくれた娘。
でも、子育てにはいろいろなトラブルが付き物ですね。
初めての子育てだったので、まぁ勘違いとかすっごくくて・・・
うちの場合、夫婦二人とも早とちりというか、思い込みとかも
強くて、あとあと冷静になったら恥ずかしい事もありまして。

今までの赤っ恥体験談ベスト3を、記録に残すついでに
書いてみます。

第3位 熱痙攣?

まだ1歳くらいの頃でした。
冬場に風邪を引いちゃって、病院に行ったんですが、その夜に
高熱が出て、まぁ39度くらいなら熱さまし飲ませて
翌日また病院に行けばいいやってなるのですが、40度を超えちゃって。
さすがに心配で二人で起きてたんですが、そのうち嫁が

嫁 『ねぇ、ちょっとびくびくしてるって!』
僕 『え?ちょっと抱かせてみて!』
嫁 『でしょ?これって熱痙攣じゃないの?ヤバイよ?』
僕 『うん。これは熱痙攣だ。救急車呼ぶわ!』

朝方の4時ごろに救急車呼んで、救急隊員に熱痙攣ポイよって伝えて
病院へ。
先生の診察が終わり、僕らに説明をし始めました。
先生 『風邪によるただの悪寒ですね』  ( ̄□ ̄;)!! 
結果的に熱痙攣じゃなくてよかったけど・・・
あるよね、勘違い(ノД`)シクシク 

第2位 鼻から脳みたいなのが・・・・

年長さんの時でした。
娘と二人で遊んでいたんですが、くしゃみをしたんです。娘が
ええ、ただのくしゃみです。
そしたら、突然鼻血がでちゃったのです。
それがたらーってレベルの鼻血じゃなくて、ティッシュで押さえても
すぐに真っ赤に染まるくらいの大量の鼻血でした。
娘は不安からか泣き出す状態。
嫁のほうが子供が落ち着くかなと押さえるのを交代。
しばらくして、嫁が一言。

嫁 『今さティッシュちょっと離してみたら、なんか出てきた』
僕 『なんかって何よ?もう一回ティッシュどかしてみて』
ゆっくりティッシュをどかしてみると、にゅるっとしたものが!
嫁 『ねえ!これって脳が出てきたんじゃないの?!』
  『救急車呼んで!』
僕 『分かった!』

救急車が来るまで、ティッシュで押さえながら手を握ってあげる。
この時点で、血が止まりかけていたんですが、娘が
娘 『ねえ、手術しない?手術しない?』
なんで手術って言葉知ってるんだ!と思いながら
そのうちに救急車が到着。
血圧と心拍数計りつつ、受け入れ先を探してたら
救急隊員が困惑した表情で、僕に話しかける。
救 『今の時点で血が止まっているなら、外来で来て下さいと
   先生がおっしゃってます。』
( ゚д゚)ポカーン  
先生と電話で話し、やっぱり外来で来てくれと。
不満に思いながら、救急車を利用しません。みたいな
書類にサインして、救急車に帰ってもらい、そのまま病院へ。

先生 『鼻血が止まっているなら救急じゃないと判断しました。
    たしかに量はこの年齢にしては多かったですが、
    血が止まらないのは貧血の人くらいなので』
という説明でした。
にゅるっとしたのは、鼻血出ると出てくるみたい。
そんなの知らんがな><

後日、嫁が友達にこのことを話した際、
鼻血くらいで救急車呼ぶのあんたぐらい!って笑われたそうです。
自分達が滅多に出ないから、驚いたんだよ・・・・

そして、第1位  歯茎から永久歯が!

これはつい最近のことなんです。
うちの子は前歯が差し歯なんです。
幼稚園のころ別な子供と遊んでいるときに
相手の頭が口にぶつかって前歯が2本折れちゃったのです。
永久歯はまだ生えてくる時期ではなかったのと、見た目で
子供用の差し歯にしました。
前歯じゃないところは、ちらほら抜けてきてたので
時期的には生え代わりが始まってきたのかなと。

ある日娘が前歯の歯茎の部分を鏡で見ていました。
嫁がなんかあるのか聞いても、なんでもないと答える娘。
なかば強引に覗いてみると、歯茎の部分が白く膨らんでる!

嫁 『これって、永久歯じゃないの?差し歯が抜けなくて
   歯茎から生えてきちゃったんじゃないの?』

僕はちらっと確認しただけで

僕 『歯医者予約しろよ、早めでお願いしてっ!』
嫁 『最短でも1週間かかるってさ・・』
僕 『矯正でもとに戻るかね・・・』
嫁 『女の子だから、直してあげたいよね』

この時点で、完全に歯が生えてきてると
思い込んでる二人。

その日、嫁が友達のとこに遊びに行った際
歯茎から歯が出てきたことを話したらしい。
そして一言。
友達 『これってただの口内炎じゃん(・∀・)』

その日が夜勤だったので、翌日帰ってきてから
歯茎見てみると、赤くはれていて、まさに口内炎・・・

思い込みもここまでくると、すごいもんだな・゚・(つД`)・゚・  
わかる人には、わかるはず。
思い込みって怖いね><
 
にほんブログ村 バイクブログ 初心者ライダーへ
にほんブログ村
ビキニカウル取り付け

ここ最近物欲センサーが発動しまくりで大変であります。
新人君とのバイク談義も影響しているんだろうか・・・・

ってことで、またまたプチカスタムをしてしまいました!

今回はビキニカウルの装着です。
ビキニカウルといえば、N〇ロジェクト製が有名なんですが、
なんせ、高い。高すぎる><
毎月の限られたこづかいの中ではとても買うことが出来ません。
作りや材質はいいんでしょうが、そこは妥協ということで・・・・

前回のフェンダーレスカスタムは、個人的には気に入ってるのですが、
嫁や子供にどこをどうしたの?と言われるほど違いに気付いて
もらえなかったのですが、ビキニカウルなら一目瞭然です。

品物自体は、某オークションで落札。
金額は、送料込みで3500円程度。格安でゲットしました。
品物が今日届いたので、さっそく取り付けちゃいます。


こんな感じです。
届いたときは、スクリーンと本体が別で
8ヶ所のボルトでスクリーンを取り付けた状態です。


これが本体裏の状態。
まぁ、裏は取り付けてしまえばほとんど見えなくなるので
全然おっけー。
材質がABS樹脂で、しかも格安なので結構満足。
塗装ムラもほとんどないですしね。

そして、いざ取り付け。
取り付けてしまうと、以前の状態を忘れてしまうので
記念撮影しておきます。





こんな感じで3方向から

んで、実際の取り付けなんですが、
特に難しいことはありませんでした。
ヘッドライトの横に付いてるボルトを左右取り外して
ビキニカウルをかぶせて、またボルトで固定しておしまし。

CB400SFの場合、純正のヘッドライト固定ボルトだと
若干短い気がしたので、ホームセンターでボルトを2本購入(100円)
純正のボルトの長さが25mmくらいかな?
買ってきたのは、M8の35mmのボルト(座金付き)です。
35mmあれば長さ的に十分でした。
あとは、ヘッドライト固定ボルトを一度抜くので
ヘッドライト自体が傾き、取り付ける際に調整しないと
あんな方向をを照らすようになってしまいます・・・

取り付けが完了した状態が↓これ




実は、ボルトを締めすぎてしまって
ボルト固定部が若干変形してしまい、塗装がはげちゃった。
まぁ、細かいことは気にしない!





見た目はがらりと変わりました。
色に関しては、純正塗装色に比べて若干薄いです。
ただ、自分的には値段にしても、出来上がりにしても
かなりの満足であります!

取り付け後に、がたつきのチェックでかるーく走りに行きましたが
がたつきも無く、強度も大丈夫そうかなぁ
高速を走ったときがどうなるかはまだ心配ですが。
あと、風防効果に関しては、うーんいまいちかなぁ。
速度をもっと上げたときに効果が分かるかもしれない!
風防効果は、おまけ程度に考えておこう。
 

にほんブログ村 バイクブログ 初心者ライダーへ
にほんブログ村
新人君の野望

関東地方も梅雨が明けて、本格的な夏ですね!
3連休も余裕で仕事だったんですが、ほんっと雲のない快晴。
こんな日になぜ仕事。。。とかおもいつつ過ごしておりました。

猛暑日と呼ばれる35℃以上の地点が60箇所以上?でてるみたいで
熱中症で運ばれる人も多いですね・・・・
体調は自分しか分からないので、気をつけないと!

僕が教えてる新入社員なんですが、
すでに自動車学校へ通い始めて1段階が終わったらしい。
このタイミングで話題になるのが、
どのバイクを、いつ買おうか。ですね。

18歳の新入社員な訳で、貯金もないだろうし、
いろいろと親と相談してるみたいですが、
先日、僕の買った店に連れて行った時に
中古なんですが、なかなかのバイクを発見!
値段も、中古とはいえ18歳にとっては、なかなかの金額。
本人はえらく気に入ったみたいで、親と相談すると。

2~3日後、新人君からメールが入り、
『契約しました^-^』とw
はええええ、まだ免許まだなのに、はええええw
まぁ、こういうものは勢いなところもあるし、
買おう、買おう言って行動をおこさないよりはましかなぁ

中古なので、免許をもらえる頃までには整備と、あと錆びてる部分は
再塗装してくれるらしい。
20日から2段階が始まって、5日で2段階が終わるって言ってたなぁ
それから卒検、交付って考えると、今月中には乗れそうだ。

仕事の休憩時間は、どこどこに行きましょうよ!の話ばっかだw
インストラクターとして、仕事を教えてる気があまりしないんですが、
まぁ、コミュニケーションをとってるということでごまかそう。

いろいろと走りに出かけそうだなぁw

にほんブログ村 バイクブログ 初心者ライダーへ
にほんブログ村
フェンダーレスキット 取り付け!
なんだか梅雨が明けたような気持ちのいい天気になってまいりました。

以前からこっそり計画中であった、CB400SFのフェンダーレスカスタム!
今年の夏のボーナスにより、僕のおこづかいにも少々ボーナスが出まして
プチカスタムをしたいなぁと。
カスタムにお金をつぎ込むことが出来ない現状の中で、いかに安くいぢれるか!
これが永遠のテーマなのです。

フェンダーレスとは、泥除けのことなんですが、それをなくすことで
リア周りがすっきりして、見栄えがよくなる!プチカスタムです。
値段もマフラー交換なんかより全然安いしね・・・・

今回の臨時おかづかいにより、ついに決行しました!
まず、ラフ&ロードがセール中なので、そこにフェンダーレスキットを買いに。
DAYTONAのフェンダーレスキット。残念ながらLEDタイプのは品切れのため
普通のやつをゲット。8500円くらいでした。
取り付けをお店に頼むと、5000円以上?は取られそうな気がするので
もちろん自分で取り付けです。

今日は公休日だったので、朝の6時半に起床。7時から作業に入りました。
交換した後に比較が出来るように、とりあえじゅ交換前の写真をね。


真後ろから見た純正フェンダー。
まぁ、これだけ見てればそんなにダサイ?って訳でもないんだけどね。
すこーし、もっさり感があります。

横からの方が分かりやすいかな~
リアフェンダーにナンバープレート付けて、さらに反射板をつけてる。
泥除けの機能は少しはありそうですけどね。

ここからが、実際の作業になります。

まずは、グラブバーの取り外し。
これは6角レンチがあれば、簡単に取り外すことができます。
ただし、後ろに乗る人の支えになるためのものなので、
若干きつめに締まってました。

こんな感じで、取り外し完了。

次にリアカウルの取り外しです。
特に隠れてるねじもなく、6角レンチ使用で回せるねじが
4箇所あるので、それを全部外します。
あと、左右の荷掛けフック?みたいなやつの近くに
横向きのねじがあるのでそれも外します。
最後に、ウィンカーを下から覗いたあたりに、ピンみたいなのが
刺さってるので、それも抜いてあげて
取り外しの準備はおっけー。
カウルを左右に少し広げるような感じで、後ろにずらすと
カウルが外れます。広げるときはカウルが割れないように
慎重にやりました。(簡単には割れないと思いますが)

リアカウルを外した状態です。
この時点ではテールランプのコネクタががつながった状態です。
コネクタを外して、カウルは端っこによけておきます。

そして、純正のフェンダーを外した後です。
ウィンカーと、ナンバープレートを照らすランプ
合計3箇所のコネクタを外してから、フェンダーを外します。

これが取り外された純正のフェンダー
上のほうの配線がウィンカーやらランプのコネクタです。

ナンバーやらウィンカーを、買ってきたフェンダーレスキットの
部品にくっつけていきます。
実は、このときに、ウィンカーの左右を取り付け間違えてしまいました><
ランプテストして気づいたからよかったけどね^-^;

ここまでくれば、あとは本体に取り付けていくのですが、
純正フェンダーを取り外したことによって、純正のねじ+付属のねじ
で固定する感じになります。
あとは電気配線をきれいにしまわないと、かっこ悪くなっちゃいます;-;


そして、ついに取り付け完了。
ナンバープレートに若干角度が付いてかっこいい!
個の角度は保安基準に適合してあるらしいので大丈夫。。。

やっぱり、横から見た方が違いが分かるみたいだ。
もともとCBはケツが上がってる感じなのですが、
さらにぷりっとした感じで、たしかにすっきりしてるね。
この出来には、自分としては大満足。

今回使用した工具は、
6角レンチ(普通の折り畳みみたいなやつ)
モンキーレンチ((共回りを防ぐ為に使用)
10mmのメガネ(ウィンカー取り外しに使用)
8mmのメガネ(カウル固定用のナット回し時に使用)

作業時間 約5時間。
長かった・・・・暑かった・・・
 

にほんブログ村 バイクブログ 初心者ライダーへ
にほんブログ村
ワールドカップ2010閉幕
とうとう4年に一度のワールドカップも閉幕しました。

初のアフリカ大陸での開催で治安の問題が心配されましたけど
それほど大きな問題は発生しなかった?みたい

サッカーの国際大会では、ワールドカップより、欧州チャンピオンズリーグ
とか、EUROとかの方が盛り上がってるのかもですが、
うちでは、見れる環境がないので・・・・

1ヶ月ほど前に優勝国を予想したのですが、
予想通り『スペイン』の優勝で幕を閉じました。
まぁ、予想より、希望が大きくてスペインにしたんですが^-^;

今大会も誤審がいろいろ問題に取り上げられましたね~
ランパードのシュートは完全にゴールライン割ってるけど、カメラで見えてて
審判には見えなかったのかな?
アルゼンチンのオフサイドもスルーされたり、
誤審ではないけど、完全なゴールをハンドで止めてってありましたね。
本能的に動いたのかなぁ。
いろいろ難しいですよね、人が裁いてるので。
日韓ワールドカップでも、すんげーレッドカード出す審判いましたしねw
イタリアがそれの影響か、負けてしまったです。

審判の話は、これにて、、、

今回個人で注目していたプレイヤーのメッシですが、
やっぱり組織で守備されると難しいのかな?あのメッシですらね。
チームスポーツだから、個の上に組織じゃなくて、組織のアクセントとして
個人の力っていう図式の方が、やっぱり強いんだなぁ
それでもメッシなら!と期待してたんですがw
2014年もあるし、まだまだうまくなるんだろうね~ おそろしや~

そして、日本だけどベスト16に入りました。
大会前は3連敗ってのが大多数の声だったかもだけど、
うまくチームとしてまとまった結果でしょうかね。

普段なかなか見られない世界レベルのサッカーが見れて大満足!
ただし、決勝が夜勤だったため、生で見れず、くやしいです><

車検
バイク関連の記事は久しぶりですね。

去る6月21日にバイクの車検通しました!丸2年乗ったことになります。

今年は暖かくなってからも仕事の日は晴れて休日は雨とか、
仕事では、4月~6月頭までかなり大掛かりな装置を停止しての
メンテナンス工事が忙しくて、なかなか遠出する気分になれなくて
いまいち走行距離が伸びませんでしたが、
特に大きなトラブルもなく、無事に2年たちました。

この年齢で中型バイクに乗り始めて、とりあえず普通に走れるようになったけど
少しは上達したんだろうか。
まぁ、無事故無違反で過ごせたから、それが一番いいことなんだろうけどね。

仕事では、新入社員のインストラクターに選出されたのですが、
僕の影響か分からないけど、バイクに乗りたいと。
電車があればとりあえず移動することには不便しないんだろうけど、
やっぱり自分の足が欲しくなるもんですね。
都会で車を購入すれば、駐車場だけで2万近くするので、
バイクを買うほうが現実的なんだよね~
幸い寮にはバイクの駐輪場があるみたいだし。
すでに教習所に通い始めております。
『一緒にツーリング行きましょうよ!』と、かわいい後輩であります。

バイク選びに悩んでるようですが、最低限のアドバイス程度で
本人の本当に好きなものを選べばいいかなと、生暖かく見守ってます。

ってことで自分メモ。

車検にかかった費用 約59500円。(オイル&フィルター交換込み)


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新CM
[12/13 むぼう]
[09/24 通りすがりのスペック3乗り]
[07/27 どくお]
[01/07 はち]
[01/04 どくお]
お天気情報
プロフィール
HN:
無謀気味な人
性別:
男性
自己紹介:
素人です。
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
BlogPet
著作権
「『信長の野望 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。」 「 (C)2003-2007 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.」