今朝はものすごく寒いかったのですが、また朝練いっちゃいました!
練習の結果が全くコースででないのは悲しいことですが。。。
朝練に行くと面子もほとんど一緒で何人か会話する人ができました。
とは言っても自分よりはるかに年上の方たちだかりですがw
周りからみたら自分は若いので、話しかけにくいのかもしれません。
なので基本的に自分から隣の人に話しかけます。
『ミスヒット少ないですね~』とか
『球上がりますね~』とか『真っすぐ飛びますねー』とか。
いい人が多いのか分からないけど、今まで全員いい感じの人でした。
その中でいろいろ教えてくれる人がいるんですよねw
一人でもくもくと打ってるようで、実は隣の人のスイングとか
打球とかみてるんですよw
まぁ、自分も見てるから声かけるんですが・・・w
その中である人の教えで
『上半身すごい力んでるよ!力んでも軽く振っても距離変わらないから』
雑誌とかに書いてあって自分も理屈は分かっていたけど、他人に
指摘されると、やっぱりそうなのか!と感じちゃいました。
教えてもらったのが前回で帰る間際だったので
今日その教えを特に意識して練習してみました。
力みを無くすために、まずはグリップの握る力を今までと比較して
30%程度の力で握り、上半身に力を加えるのではなく回転で
振っていく練習をやってみました。
テイクバックでは、アドレスでできる両腕の三角形を崩さずに上げていき
トップでコック入れてから腰の回転でビュンと。
あまりに朝寒かったので、まずは9Iの3時9時スイングです。
これがまた芯を食う!(驚
ボールに高さは出ませんが、まっすぐ目標に飛んでいくではないかw
このスイングをしばらく続け身体を温めてからいよいよフルショット。
フルショットとは言っても脱力する意識は忘れずに。
たしかに今までと飛距離は変わらないのですが、ミート率が
上がったように感じました。あと、曲がらないw
今までどんだけ力んでたんだwww
腕力に頼りすぎたスイングだったため、ミートが安定しなかったのかも
次回からもこの意識は忘れずに、もう少しスイングスピードを
上げていき飛距離も多少伸びればなぁとw
ほんとにちょっとしたアドバイスが大きなきっかけになると痛感した
寒い朝の出来事でした。
こ、これもコースに出たときに使えるのかしら・・・・・w
にほんブログ村PR
コメント
よくなるなんてすごいですね。ハーフスイング
も基本なのでどんどん練習しましょう。
練習場のマットの上からなので本物の芝を
相手にしたときどうなるか分かりませんが・・・
脱力とハーフスイングは、練習のたびに
思い出して実行しようと思います!