忍者ブログ

カテゴリー:ツーリング

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


奥多摩ツーリング2
昼食は山の中にあるカフェ。注文したのは
玄米オムライスw ここは体によさそうなもの
ばっかだったなぁw

昼食を終えたのが13時頃。最終目的地の
『ひので三ツ沢つるつる温泉』を目指す。
温泉に向かう道は、カーブとかあまりなく
普通の道。温泉の近くまで来ると、案内板があって
迷うことなく到着できました。

ここの温泉はなかなかネーミングが面白いw
『生涯青春の湯』と『ひので三ツ沢つるつる温泉』
この二つの温泉が曜日で男湯、女湯で変更されるみたい
ただ非常に残念なことに、混浴がないのだ泣き顔
ボクが行った時の男湯がつるつる温泉でしたw
ほんとに入った瞬間つるつるw

某朔の胸なら絶叫スライダーになること間違いなし!
なんか温泉入ったら、帰るのがめんどくさいw
ここの温泉は、宿泊施設はないのですが

中で部屋とか借りられて休憩できるみたい。
家族で来る人なんかはいいかもね!

15時に温泉を出発。
ガソリンに不安があったので、給油して
圏央道日の出ICを目指す。
帰りも風圧に耐えつつ、無事に調布ICまで到着。
しかし、出口間違えた^-^;;

前回よりトラブルはなかったんだけど
かなりの疲労がw 慣れてないからなのかなぁ・・・
でも、走ってるときの非日常的な感じが
たまらなくいい!

これからどんどん暑くなるし、次は山、富士山か?!
運転技術も磨きたいから、こっそり練習しよう。
でも、いい練習場所がないんだよなぁ・・・・
 
PR

奥多摩ツーリング
7/5雨は降らない予報だったので、決行!
今回の行き先は、奥多摩周辺の道路と温泉。
中央高速を使うのは初めてです。

普段、中々土日に休みが取れないのですが
シフトの関係で土曜日が休みに。
混雑してると予想し8:30に出発!!

高速までの道は、比較的空いてて気持ちよく走れました。高速に乗る前にコンビニに寄って栄養ドリンクを
ぐびぐび。これでもうギンギンだぜえええw

9時過ぎには中央高速調布ICに到着。
普通、高速乗るときはチケットもらうだけなので
お金を用意してなかったのですが、調布ICは
まずお金の支払いしてから乗るみたいw
料金所であせるボク。ETC欲しいよー・・・・

高速乗ったら、今度は大渋滞泣き顔
後ろからほかのライダー来るのですが、
その人たちは車と車の間をすいすい走っていく。
急に車線変更してきたら挟まれるなと・・・
さすがにそんな芸当はする勇気がないビビリなので
おとなしく車の後ろについていく。
八王子の手前くらいから流れが通常になりました。
しかし、今回も風圧に耐えれず、左端の車線を
80km/hで巡航。

景色が町から畑、畑から山へとどんどん変わっていく。
空気もひんやりしてくる。
談合坂SAで休憩。10時前に着いたのに、すごい混雑。
女性トイレなんか、駐車場の方まで列が続いてる。
軽く休憩した後、再び風圧バトルへw

大月ICで降りて、139号線で松姫峠を目指す!
上りは道も広く適度なカーブの連続で、
気持ちいいw
とは言っても、免許とって1ヶ月のボクでは
飛ばせないんですけどね涙

後ろからバイクが来たらすかさずハザード出して
先に行かせる。走行ラインの勉強をしようと思い
ついていこうとするのです、すぐに見えなくなるw
上りの途中にトンネルがあるのですが、峠のトンネル
の中は、水が染み出てきててウェット。
急に路面状況が変わるので、固まっちゃいますね。。
覚えておこう。

深城ダムで休憩しつつ湖に癒される。
松姫峠は、特別何かあるわけではなかったのですが
空気が澄んでた。気がする・・・・
そこからは下りなのですが、下りはどうも苦手泣き顔
そこでもライダーに道を譲りながら、慎重に
走っていく。後ろから見てて、きれいな走りするなぁ
と。いつか自分もそれくらいなれるといいな・・・

下りの峠道を抜けたら、そこは奥多摩湖。
さすが土曜日。ライダーの多いこと多いこと。
あまり湖見る余裕なくて走りっぱなし。
途中で昼飯にしました。
長いので分けますー
〈つづく〉
 

奥多摩ツーリング(ルート)
7/5の話

昨日、寝る前に天気予報を見たら
曇り時々曇りだったので、奥多摩ツーリング行くことに

たった今帰ってきました!

詳細レポは後日UPするということで、
忘れないうちにルートだけメモ的に・・・・

中央高速道(調布IC)⇒談合坂SA(休憩)⇒

大月IC⇒国道20号⇒国道139号⇒深城ダム⇒

松姫峠⇒国道411号⇒昼食⇒国道411号⇒

奥多摩青梅線⇒県道251号⇒秋川街道⇒

県道184号⇒ひので三ツ沢つるつる温泉⇒

県道184号⇒圏央道(日の出IC)⇒八王子JCT⇒

調布IC

おおまかにこんな感じでした。

走行距離  256km
給油    1回
高速代   調べたくない・・・
入浴料   800円(3時間まで)
景色・爽快度  プライスレス!
 

初ツーリング2
東名秦野中井ICに9時ちょい過ぎに到着し、
ヤビツ峠に向かって峠を上り始めたのが9時半頃。
おもわぬ転倒とトラブルで10時半頃に再スタート。
正直、気分も凹んで、このまま帰ろうかと思ったりもしました。
しかし、貴重な梅雨の中休み。次のチャンスはまた先に
なるだろうと思い、気持ちの整理をする。
この県道70号は、ほんとに峠らしい峠道。
平日ってのもあって車もバイクも少ない。
道幅はそこまで広くないのですが、いい練習にはなるw
加速>減速>倒しこみ>旋回>立ち上がり
熟練ライダーにとってはかなり遅いペースですが
うまくできるとなんともいえない快感がw
ああ、バイクに乗ってるんだなぁとしみじみ思う。
標高が上がるにつれ、空気の冷たさも感じれる。
バイクのいいとこだね!耳も痛くなってきたよw
ヤビツ峠の手前に、絶景?ポイント発見。
雨は降ってなかったけど、霧?みたいにガスってたね。
『菜の花台』って場所です。ここから秦野市外が一望。

夜来ると、いい感じの夜景なんだろうなぁ・・・
誰かボクと行きませんか?^-^?

菜の花台から、これから登る峠道を撮影。
どんどん上っていくんだなぁ。
あと緑に圧倒された。やっぱ自然って凄いな。
自分が小さく見えた瞬間でした。
こら!そこ、似合わないとか言わない!w
その後、また走り出して、ヤビツ峠に着いたのですが
看板とトイレと自販機あるくらいで、つまらなかった。
と、いうことで素通りしちゃったw
ヤビツ峠を過ぎての下りは、上りよりもさらに道幅が狭く
車1.5台分って感じかな?
カーブの先も見えにくく、緊張しっぱなしで
あまり楽しむ余裕はなかった。でも空気はうまい。気がする
県道70号を下りきると、そこは宮ヶ瀬地区。
目標の場所に到着。
湖も広いな。海みたいだ。そこにかかる
『やまびこ大橋』 橋の真ん中でバイクを止める。
車じゃ、邪魔になってなかなかできないけど、バイクの特権。

海みたいだけど、宮ヶ瀬湖。やまびこ大橋の上から。
空が青いともっと違う顔なのかもね。

偽逆さ富士ww  ただの山なんだけど
きれいに反射してたのでつい撮影。
湖の周りの道路も空いてて、信号もないし
快適に走れる。お昼も近づいてたので
宮ヶ瀬湖畔園地で昼食。
天ざるうどんを注文。エビ食べれないので
エビ抜いて!って頼んだら、野菜多くしてあげる。とw
どうも、量が少ないが、しょうがない。
しかし、1155円って高すぎないか?w
お腹を休めて、また出発。
ダムを見に行こう。
宮ヶ瀬ダムは、県立あいかわ公園内にあるぽい。
あいかわ公園の駐車場から歩くこと10分。
見えてきました。ダムが!

おお!なかなかの迫力。
水曜日と日曜日に観光放流するらしい。
しかし、今日は木曜日。残念・・・・

近くまでいくとさらに圧倒されるな・・・
放流する穴が2個あるんだけど、写真で見ると
たしたことないんだけど、直径3mあるらしい。
せっかくここまで来たら、上にも行ってみよう。

うは!足がすくむwww
高さは160mちょいあるらしいよ!
すごい絶壁。朔のチチ?かw
ち○ち○がキューってなります。
ボクは高所恐怖症><
そんなこんなで、あいかわ公園を14時に出発。
あとは帰るだけだが、高速に乗るか迷ってた。
またあの風圧に耐えるか、渋滞を選ぶか・・・・
帰りは国道412号でひたすら南下。厚木を目指す。
途中、ぽつぽつと雨が降ってきたので、高速で
早めに帰るのを選択。
行きよりは、多少慣れたかもだが、必死に耐えつつ帰宅。
走行距離 165km 15時半帰宅。
初回にしては、いろいろありすぎたw
まぁ、無事に帰ってこれたから、よしとしよう。

初ツーリング
6/19に初ツーリングに行ってきました。
もちろん一人。ソロツーリングです。
週間天気予報だと、19日以降はずっと天気が
崩れてそうなので、この日に決めました。
行き先は宮ヶ瀬湖http://www.miyagase.or.jp/です。
家からの距離も程よく、高速道路、峠、観光と楽しめそうな
ルート。初めてにしてはナイスな計画だw
家を8時に出発。国道246号から横浜青葉ICから東名へ。
高速道路初体験です(照
調子に乗って、加速車線を飛ばしていく。そして、合流。
しかし、、、、風圧すげえええ。
メーター見るとまだ80km/hだ。
あれ、おかしいぞ。。
当初の予想は、軽快に走り、遅い車をどんどん抜いていく
はずだったのに・・・
左端の車線から動けねええええw
95km/hくらいまでは出してみたけど、その速度で
巡航は無理w
結局、遅い車の後ろに付き、風圧に耐えつつ走るボク。
実際走るまでは、本気で京都まで行こうと思ってたのですが
おとなしく新幹線にしますね。ちゅどくん・・・・
東名の海老名SAに8時45分頃到着。ちょっと休憩。
ほんの少ししか走ってないのに、風圧で疲労が・・・・
気を取り直して、再出発。秦野中井ICを目指す。
横浜青葉から秦野中井までは、ちょうど1000円。
料金所も無事に通過。おつりがないからよかった。
高速を下りてからは、県道70号線(秦野清川線)で
ヤビツ峠を目指す。
しかし、ここでアクシデント発生w
70号走ってたら小さな看板に『ヤビツ峠→』って書いてある。
持ってる地図では、このまま、まっすぐのはずなのに・・・
地図より現地の情報だ!と思い、右折して走り出す。
何かおかしい。道が狭いのだ。車も通れないくらいの幅。
おかしいと思いつつ、上って行く。道には大きな石が
ごろごろしてる。やっぱりおかしいぞ。と、思った瞬間
石に乗り上げ、滑って転倒w やりました!(新声風
大した怪我もなく、横たわってるバイクをどうしようか考える。
バイクを持ってる人なら分かると思いますが、
車1台通れない道幅で、バイクをUターンさせることの
難しさ・・・素直にバックさせればよかったんだけど
急な下り坂(戻るとき)を押しながら歩く難しさに
耐え切れず、強引にUターンを試みたのが失敗だったw
なんとか頑張って、道を横切る形まで持ってこれたのですが
なにしろ山の中。舗装されてるとこにはコケが生えてて
すべる、滑るw
あきらめてJAFを呼ぼうかと思ったくらい。文章じゃうまく
伝えれないwww
山の中だから、人気もなく、バイクを置き去りにもできず・・・
救援マークを出すも、誰も来ず・・・
半分やけになってバイクを転回させ、やっと下向きにできた!
ほんとにホッとしたよ、、
あれ?ツーリング日記を書くつもりが、こんなに長く
なってしまった。トラブル日記だな・・・・
地図通りに走ればよかった。本当にそう思った。
山道からの脱出に50分もかかってしまsた。
長くなりそうなのので、2回に分けます。
出足これで本当に大丈夫なのだろうか・・・
〈つづく〉

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新CM
[12/13 むぼう]
[09/24 通りすがりのスペック3乗り]
[07/27 どくお]
[01/07 はち]
[01/04 どくお]
お天気情報
プロフィール
HN:
無謀気味な人
性別:
男性
自己紹介:
素人です。
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
BlogPet
著作権
「『信長の野望 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。」 「 (C)2003-2007 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.」