忍者ブログ

カテゴリー:ツーリング

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


がに股ツーリング
8/13 久しぶりのツーリングに行ってきました。
本当は行こうかどうか迷ってなんですよね~
月曜日から仕事がすさまじくハードで疲れきってたのです・・・・
月曜日の大雨による停電から、静岡県での地震によるトラブル等
詳しくは書けないですが、もうほんとにひどかった><

ただ疲れきっててもバイクは別です。貴重な青空だったしね!

行き先は、特に決めないで出発。
ただあまり遠いところまで行くのはちょっとって感じだったので
ふと思いついた 『相模湖』 へ向かうことに。
気温が32℃の予報だったので富士山行って涼もうとも考えたのですが、
お盆真っ盛りで尚且つ、東名の崩落もあって渋滞の予感がひしひしと。

R16をひたすら八王子方面へ走り、途中橋本付近からR413へ
R413にはいって気づいたのですが、この道は中央高速の『相模湖IC』へと
続く道。ちょおおお渋滞でした;-;
帰省ラッシュに軽く巻き込まれた感じですが、広めのスペースあるときだけ
すり抜け!すり抜け!
10:30頃相模湖に到着。湖だとなんとなく涼しいイメージがあったんですが
とんでもなく暑いw
木陰を見つけて、横になってたら寝ちゃいました・・・・
相模湖自体は、あひる?白鳥?の足こぎボートや、くじらの遊覧船。
店は、カキ氷や昔なつかし射的もありました。
ただ、相模湖にはゴミ箱が設置されてません。
自販機はあるのにゴミ箱無し!すべて持ち帰りらしいです・・・・

少し寝て前日までの疲れが回復したところで、軽く昼食をとり
以前走った道志みちへ向けて出発。
しかーし!道志みちも混雑で気持ちよく走れそうにありませんでした。
なので、R413から県道64にて宮が瀬湖を目指すことに。
しかーし!ここもちょー混雑・・・・
うーん、さすがお盆。恐るべし!
ってことで、ヤビツ峠を目指すことに。
ヤビツは何度か走ったことがあるんですが、いっつも秦野方面からで
宮が瀬方面から上ったことはなかったのです。
いつもと逆なら新鮮かなと走り出しました。
しかーし!ヤビツ峠に向かう県道70号沿いはキャンプ場がいっぱい。
すなわち、ちょー渋滞w
車の量も多くて、途中で車がすれ違うのに待たされることもしばしば。
なんとか菜の花台までたどり着き休憩。

この日の気温と、快調に走れないこともあって、エンジンの熱にお股があっちっち!
ネイキッドなのにこの暑さ。ってことでニーグリップどころじゃなくて
がに股でした。

帰りはそのままR246で帰るか、東名厚木ICから高速で帰るか迷ったのですが
結局246で帰ることに。
いつもは渋滞する246ですが、お盆のせいか、快調、快調。
今日走った中で一番快適に走ることが出来ました。

先日交換したグリップの調子もなかなか。
まぁ、高速を使ってないので振動も少なめでしたが、いい感じかな。
ちょっとルートを誤った気がしますが、やっぱりバイクはいいね!

走行距離 120km   21時30分には就寝でした。
PR

突撃!昇仙峡
ETCを取り付けたということで、とりあえず遠出をしたかったのですが
なかなか機会がなく、装着放置の状態でしたが、本日行ってまいりました。
今日のメインディッシュは 『昇仙峡』 天狗とか、鬼とかいるんところですw
ソロで突撃したのは懐かしい思い出><

天気予報は曇り。近くのコンビニで撮った空の様子がこれ

今にも降り出しそうな空模様の中、半分迷ってましたが、
今日を逃すと次はいつになるかわからないので、カッパ着て
いざ中央高速 調布ICへ!

山梨県に突撃ということで、恒例の富士山を。

かろうじて見ることが出来たけど、ほんとどんより・・・
中央道 調布ICから乗って談合坂SAで小休止。一宮御坂ICで下りる。
やっぱり、ETCは便利だ~~~。特に雨でカッパ着てたから余計に
ありがたくて。

しばらく進むと案内板が。

おお。ちゃんと案内板にものってるのね!
さらに進むと

道路にも名前がついてる!
しばらくこの道を走って、昇仙峡の入り口に到着。そこには・・・・

うおっ! ウマー! でかいっっっ!
昇仙峡といっても、川を上る感じで結構奥まであるらしいので
それをこの馬車でゆっくり見学するらしい。
僕は、バイクでさっさと上って気になるとこだけ止まって写真を
とりました。 写真だけペタペタっと


信でも忠実に再現されてるなぁと思いつつ
ついに目玉の一つ 『覚円峰』 に到着。
じゃん

アップにしてみると・・・・じゃん

なかなか写真では伝えきれない雄大な景色でした。
鬼がいるとこかな?w

この先は、徒歩のみでしか進めなくなって
遊歩道をしばらく進むと 『石門』 と呼ばれるものが

これは天狗へ行く途中だろうか。
最後に 『仙娥滝』(せんがたき)

ざーっと流して見たけど、1時間はかかりました。

お腹もすいてきたので昼飯を。
以前、人のHPで見た馬刺し丼がうまそうだったので
それを狙いにいくことに。
R140沿いにある 『くいもんや 北海道』
見つけるのに苦労しましたが、なんとか到着。

帰り際に撮ったので、準備中になってたw
そして、人生初の 『馬刺し丼』

これにしじみの味噌汁がついて850円。
いや~すんげーうまかったでう!
大盛りにすればよかったとちょっと後悔・・・・

お腹も満たされ、次は温泉へ。
雨が降ったり止んだりでカッパのおかげで
かなり汗だく。 選んだ温泉が 『ほったらかし温泉』

ネーミングが、ちょー適当なのがまたいいw
僕は 『こっちの湯』に入りました。
天気がよければ、甲府盆地と富士山が見渡せるそうだけど
今日はかすかに街並みが見えたかなって程度でした。
日の出とか日没も風呂から見れて絶景らしい。

最後に最近ちょこちょこ話題の出てるリニアモーターカーの実験施設へ。

午前中とかだと実際走ってるのが見れるらしいけど、
今日は閉館間際だったので何も無し。
中の展示場をちょろっと見て終了~

ここからはノンストップで帰宅し18時20分無事帰還しました!

ETCの割引を計算
【行き】
調布IC ⇒ 一宮御坂  通常 2100円  ETC 1300円  -800円

【帰り】
大月IC ⇒ 調布IC   通常 1600円  ETC 1050円  -550円

行きも帰りも通勤割引が適用される時間帯で走行しました。
結構大きいね!

【メモ書き】
06:40  出発
08:30  談合坂SA
10:30  昇仙峡到着
13:00  昼食
14:00  ほったらかし温泉到着
16:10  リニア実験場到着
18:20  帰宅
走行距離  310km


道志みち~山中湖つーりんぐ
昨日の記事ですでにツーリングのフラグが!!

ずっと走ってみたかった国道413号通称『道志みち』
道志みちのすぐ近くの宮ヶ瀬までは行ってたんですが、
なかなか足を伸ばせずにいたんですよね。
ついに行ってきました!
神奈川県の津久井湖あたりから山梨県の山中湖までを
結ぶ一本道。
信号もなく時折車線が狭くなる場所も有りますが、快適に
走れるとのうわさ。さてどうなることやら・・・・

昨日の段階ですでに決めていて、朝6:00前に起床。
家を6:30に出発しました。
家から道志みちまで結構遠いんですよね・・・・。
7:00に朝マックで朝食。
国道16号で道志みちを目指します。
通勤の時間帯とかぶってしまったおかけげで、16号は混みこみ。
もtっと早く出ないとダメなのかね~

微妙に道を間違えながら、渋滞を乗り越えていざ413号へ!

どんどん山の中へ入っていく感じで、わくわく。
ダンプとかも通るんですね~事故も多いとか・・・・
道は、きれいな舗装されていて、道幅も程よく広い。
とても走りやすい道だなって、第一印象。
渋滞でへばってたので、すばらしい緑を見ながら休憩なり。

この時点で、8:45くらいだったかな~
人もほとんんどいなくて、のどかな雰囲気を満喫しておりました。

そろそろ出発しようかなぁと思い準備してたら、
なんと!!女性二人組のライダーが!
体が反応してしまい、そっこう追いかけてしまいました・・・・
しばらくして、追いついたんですが、その二人の運転がすごくうまい。
うまいというか、コーナーも滑らかに、体重移動もスムーズに。
もともとソロツーリングしかしてないので、誰かの走りを後ろから見ながら
走るってことをやったことがなかったんですが、偶然にもチャンスが!
走るペースが自分が怖いと思うペースではなかったので、ライン取りとか
曲がり方?なんかも参考にしつつ走ることができました。
とても勉強になりました。
誰かうまい人と走れればいいなぁと・・・・

そんなこんなで、道の駅 『どうし』 に到着。

道の駅到着が9:30くらいでした。
ここはすでに多くのライダーが休憩をしておりました。
道志みちは人気なのね~ 休日だったらどんなことになるんだろ。
結構、早く着いたので、ふらふらと散歩しつつ自然を満喫~~

今日は、こんないい天気。ほんtっと青かった~

これが近くを流れる道志川?だっけかな
足だけつかってくればよかったなぁ

道志みちを走るのが最大の目的だったので、この後のことは
考えていませんでした。
道志みちを何往復かするのもありだったのですが、
せっかく山中湖の近くまで来てるので、向かうことに!
道の駅から山中湖方面に進みます。
途中、木の陰から富士山ががが

富士山見るとすぐ反応しちゃうんですよね。
バイク止めて写真撮っちゃいました。
やっぱり雪化粧してる富士山はきれいだね!
夏の富士山も写真撮ったけど、・・・・・ちょと寂しいね
ほどなくして山中湖へ到着。
逆さ富士が見れるポイントがあるらしいので、それを探しに
湖の周辺を走ります。
いいポイントはあったんですが、逆さ富士は見れず j-j

ちょっと雲がかかってるのが気になりますが、下が山中湖です。
湖を一周しながら、次は 『三国峠』 を目指します!
山中湖を見下ろせる場所で、バックに富士山 という説明が地図に書いてあります。
413号からちょっと分かりにくいところを入って上って息きます。
三国峠の途中にいい場所があって、車も結構止まってました。
しかし!!この時点で富士山が雲で完全に隠れて見えなくなってたのだああ
写真はあきらめて、帰ろうとしてたら、バイクで来てたおじさんが、
『雲がないときは最高だよ~』 って話しかけてくれ、しばし、雑談。
ライダー同士は、なんかフレンドリーだよね
車で来ても話しかけられることは、ほとんどないし。

腹が減ってきたので、昼飯にしよう。
山中湖外周を走ってて、『ほうとう』の看板が目立ってたので、
せっかくだからほうとうを食べることに。

『鴨肉ほうとう ミニライス セット』 を頼んじゃいました!

あっつあつで、おいしかったです。

腹いっぱいになると眠くなるので、気合入れて再出発。
ここで帰るつもりだったんですが、ちょっと欲が出て
富士山の西側にある 『朝霧高原』を目指します。
県道71号線は、おもいっきり樹海の中をはしる道路で
ちょっと薄気味悪く、でも快適な道路でした。
富士山に向かって進んだら、ゴルフ場があって行き止まり。
この時点で、13:30 ここから帰宅です。
行きはかなり休憩してたのですが、帰りは最小限の休憩で。
地元の天気予報で25℃でしたが、富士山周辺は19℃しかなく
トイレが近くて・・・

道の駅 どうしまで一気に行って、トイレ休憩だけして家までノンストップ。
無事に家に帰りついたのが、17:00 こんな長い時間のツーリングは
初めてでした。走行距離も300km弱で、最高記録。
ただ、高速を使ってないので、昼飯代だけの出費です。
ああ、ガソリンが大分減ったので、プラスガソリン代です。

道志みち 気に入っちゃった!ただ道志乗るまでが遠いな・・・・

意外に・・・

ブログにツーリングの記事が少ないね。

ちゃんとしたツーリングってかたちじゃないんだけど、
ちょこちょこ遠出はしてます。
ただ記事にすることでもないかなって書いてないないのよね~

カメラも持参してるわけじゃないし・・・・

高速代も安くはなったけど、ETC積んでないと適用されないし
バイク用のETC付けようと思ったんだけど、
あまりにも申し込みが多すぎて、今は受け付けをSTOPしてる状態。

下道は混むし、うむう迷う。
 


2009初ツーリング
ここ最近の関東の天候は、5月並みの気温でした!
冬の間もちょい乗りはしてたんですが、遠出は皆無でした。
エンジン触って、手を温めてたくらいだからね~

ってことで、天気のよさと、気温上昇に釣られて、ツーリングに
行ってきました!

神奈川に住んでいながら、走りのメッカと呼ばれる箱根に行った事がなかったので
箱根に決めました。
朝、ちゅどくにメールして暇そうだったら、家に押しかけようと思ったんですが・・・
返信こなかったんので、箱根に向けて出発~
ちゅどくからメール着たときは、もうすでに平塚にいましたよw

箱根までのルートは、
東名 横浜青葉ICから厚木IC そこから小田原厚木道路に接続してるので
そのまま走って、途中の平塚ICで休憩。
終点の小田原西まで一気に突っ走る。

いきなり箱根ってのもなんだかなと思い、小田原城攻めてきましたw
小田原城の駐車場だと思って入ったところが、実は違って文句を言われ、
まきびしを撒いたので、お尋ねになりました!(何
適当なところに止めて、散策開始。


外堀ですね
歴史を感じますね~  しみじみ


これが天守閣です。立派だよねー


ここから天守閣の中に入れるそうで・・・・
しかし、有料w
中は有料って聞いただけで興味うせたので
いくらかは見てこなかったやー

見物はこのくらいにして、本日のメインディッシュ『箱根ターンパイク』
を目指します。

入り口で心の準備のために、休憩。
入り口付近でなにやら撮影してる様子。
よーく見てみると、あっ ユーミンの旦那だw
松任谷なんとかって人がいるではないですか!
まぁ、話しかける雰囲気ではなかったですね。


ここがターンパイクの料金所
上っていってる黄色のロードスターが松任谷さんの運転する車ですw
料金は、バイクで500円。

入り口で休憩してた、隼乗りの人と仲良くなっちゃって、
話し込んでしまいました。
ついでに愛車を撮らせてもらいました!

マフラーかっこいいなぁ
とてつもなく早いらしいです。

ターンパイクは、小田原から、一気に箱根の山?へ上っていきます。
かなり急な上り坂と、高速コーナーの連続らしい(隼乗り 談話)

実際走ってみて、風強すぎwww
上るにつれて、風を防いでくれるものがなくなっていくいので
風がもろにあたる。
半車線くらい、よゆうであおられる位の強風。
コーナーは飛ばせなかったので、普通のコーナーでした・・・
ただ、日ごろエンジン回せないので、ここぞとばかり10000回転オーバー
気持ちよかったなー
頂上の大観山で、景色を見て回る。
小田原では、少し暑いくらいだったけど、頂上は、強風もあって
結構さむかったー



やっぱり富士山は、雪化粧の方がいいね!

帰りは、通称『椿ライン』と呼ばれる道で湯河原へ
この椿ラインは、低速コーナーの連続です。
正直、全く余裕がなく、楽しめませんでした・・・・
道路に、大きな枝とか落ちてるし、葉っぱはたまってるし。。
怖かった。
こんな道をかなりのペースで走っていくライダーもいました。
ほんと、凄いなって思う。
どうやったら、ああいう走りが出来るのか、
どういう練習をしたらいいんだろう・・・

まぁ、箱根を走ることが出来てよかった。
今度は、芦ノ湖あたりまで行ってみようかな。

富士山ツーリング
7/19 富士山を見にツーリング行って来ました。
ここ最近、くそ暑くて、『やっぱり山だ!』と思い
行き先を決定。標高高いと涼しいはず・・・・

事前にネットで検索してたら、面白い考えの人を発見。
その人は、早朝ツーリングといって、朝早い時間に出発して
早めに帰ってきて、家でのんびりするとのこと。
これはイイ!と思い、真似することにw

この季節に御来光見ようと思うと相当早い出発を
することになるので、あきらめ^-^;
朝、6:30に家を出発。
今回の目的は、富士山新五合目まで行って帰ってくる
ルートなので、高速を使用。温泉もなし。

横浜青葉ICから東名に乗り、海老名SAで休憩。
7:00頃なのに海老名SAは混んでる・・・w
平日なのに、みんなやるな!
軽く朝食をとって、出発。
次は足柄SAで休憩。高速を降りる予定の
御殿場ICまで残り5kmきってるんだけど
なんとなく休憩したかった。大目の休憩がいいのだw
休憩後、御殿場ICで降り、R23で富士山を目指す!
この辺は自衛隊の訓練施設がいっぱいあるみたいで
それらしき車とすれ違う。
看板をちょろっと見たら『射撃訓練中 入るな』だってw
R23を直進すると途中でR152富士山スカイラインに入る。
スカイラインという名だが、樹海ににた雰囲気のところを走る。
どうみても空の道ではないな。。。。
富士山スカイラインの水ヶ塚PAで小休止。
ここから富士山が見えた!


途中まで曇り空だったのでどうなるかと心配してたけど
富士山が近づくにつれて、晴れ間が出てきた。
日ごろの行いがいい性ですね^-^

ここで休憩してるときに、缶こーひーを買おうとした。
120円入れて、ボタンを押しても出てこない。
売店があったので、その中のおばさんに文句を
言いに行きました。
ボク 『120円入れてもコーヒーでてこないぞ!!』
店員 『あら?ここのコーヒーは150円よ^-^』
え?w割増料金なのかよw
値段まで見てなかったwww
と、まぁありましたが再出発。
新五合目を目指す。
途中から上りに入るのですが、この道が
結構広くて、急カーブの連続。た、楽しいw
峠など標高高いとこ行くと、耳が痛くなる。
ああ、上ってるんだなと実感する瞬間です。

そして五合目到着。
うはwww絶景wwwやばひww

これが富士山。雪のない夏山バージョン。
こ、これは絶景じゃないな・・・w
しかし、後ろを振り返るとまさに絶景。
写真撮りまくりだったのでペタペタ。


う~ん マンダム!

雲海ってやつですよw

遠くに見える山もなんか神秘的。

平日にもかかわらず、登山者が多かった。
外人さんがいっぱいいたね!
やっぱFUJIYAMA!サイコー!ですか?w
そんな長い時間いなかったんだけど、
太陽に近いせいか日焼けしたあああ
あとはお決まりの写真を撮ってと・・・・

このあとは直帰。
14時半には家に着いちゃった。
ゆっくりできて、早朝ツーリングも悪くないなとw
いい景色見れたし、快適に走れたし。
ただちょっと遠いな。 走行距離 256km

帰宅後、ブログ覗いたら、けんしろうが暴れてたwwww
奥多摩写真館
先日、奥多摩行った時の写真をUP!

深城ダムってところで休憩したとき撮りました。
これは上ってきた道

こっちはダムの方

峠を走りに行くと、よくダムばかり写真とって来るw
水面がきれいでボーっとできるんだよなぁ。
次が奥多摩湖。東京都なのになんという自然!

お腹が空いたので、適当に発見した喫茶店へ

なんかいい感じの入り口w
カヌーも乗れるそうだw
暑かったけど、テラス席を希望し、そこからの眺め。

涼しかったら最高なんだけどなー
この日は蒸し蒸ししてましたj-j
締めの温泉。

温泉出た後がだるかった・・・・
やっぱり寒い時期がいいね!
朔さん、今度混浴に行きましょうね^-^
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新CM
[12/13 むぼう]
[09/24 通りすがりのスペック3乗り]
[07/27 どくお]
[01/07 はち]
[01/04 どくお]
お天気情報
プロフィール
HN:
無謀気味な人
性別:
男性
自己紹介:
素人です。
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
BlogPet
著作権
「『信長の野望 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。」 「 (C)2003-2007 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.」