カテゴリー:免許取得
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
忠告されてたように寝坊しませんでした!
夜勤明けでそのまま行ったからですけどねw
8時半まで仕事なので、午前中には
当然間に合いません。
会社で風呂入って、川崎駅で軽く朝食。
本屋で立ち読みしつつ時間調整。
13時から受付なんですが、12時半には
現地到着。
12時45分から受付開始だ。なんか早いぞw
学科免除なんだけど、待たされる、待たされる。
タブン、学科試験受けてる人を待ってるんだろうなぁ
15時から、免許に使用する写真撮影。
前回失敗してるので、今回こそまともに写るぞ!
と、意気込んでたのですが、あまりにも速いペースで
写真を撮るw
顔を作る暇なく、はい、おわりですよー・・・・
写真後、また待たされる。
15時45分から待望の免許交付。
写真の出来は・・・・ノーコメントでw
しっかり『普自二』のとこしるしがあったw
やっと、おびえずに乗れるぜええええええw
PR
30日。二俣川に免許の申請に行くはずだった。
受付は、時間に厳しく
午前は、8時から8時30分まで。
午後は、13時から13時30分まで。
遅刻は絶対に許されないらしい。
6時にアラームをセットして寝たんだけどさ・・・
聞こえずに、起きたら7時!
必死に準備すれば間に合ったはずなんだろうけど
急ぐといいことはないので、午後の部に切り替え。
しかし、7時に起きてるので午後まで時間がありすぎる。
軽く朝食を取って、午後に間に合うように
11時にアラームセットして2度寝w
起きたら12時・・・・w
間に合わねえええw
結局、免許取得ならず・・・・w
次回は、月曜日の夜勤明けで午後の部だな。。
夜勤残業明けで卒検行ってきました。
本当は31日に受ける予定だったけど、
午前中か、午後に幼稚園のぱぱdayなるものが
予定されてて、まだどっちか決まってなかったので
31日にをフリーに使うためにこの日にしました。
本日の試験者は5名。
男2人、女3人(オートマ2名)でした。
シュミレーターで一緒した女の子がいて
いろいろと事前情報を入手。
前回の卒検は3人受けて、3人不合格だとか・・・
クランクで、足を着いたらしい。
そんな」話聞くとびびっちゃうじゃないか!
試験コースも、1号と2号あって、直前まで発表がないらしい。
それまでは、ほとんど話したことがない5人なのですが
卒検受けるということで、みんななぜか仲良しにw
不思議な一体感がありましたね。
そして検定の時間が来ました。
走る順番の発表があって、なぜか、ボクが1番目。
コースも覚えてるか自信がなかったから
2番目以降がよかったのにw
そして、検定コースは2号コースと発表されました。
どっちかというと、得意なほうw
『検』って書いたぜっけんを着けて、いざ試験開始!
教習時間内に検定を行うので、当然通常の教習を
行ってる4輪や2輪もいるのです。
課題は無難にクリア。コーンにも接触しなかったし、
一本橋も、制限時間以上でクリア。
スラロームは、運転に必死で、秒数数えれなかったけど
きtっと、平気なはず。
ただ、急制動が不安に。。。
ラインが3本あって手前から9m 11m 14m
9mは小型二輪の停止距離、11mが晴天時の自動二輪の
停止距離、14mが雨天時の停止距離なのです。
当日は晴天だったので2本目の手前で止まらないと
いけないはずなんだけど、超えてしまった気がする。
自分のあとに4人走ったのですが、そのことが気になってしょうがないw
ラインを超えれば1発検定中止なのですが、
言わないらしい。ガクガク
全員走り終わって、発表の時間がきました・・・
学科の教室に集められて、廊下に一人づつ呼ばれる。
当然、ボクから呼ばれました。
採点方式は、100点満点からの原点方式。
合格は70点以上。
教官 『どこが悪かった?』
ちょw いきなりそう聞くかw
ボク 『えーと、急制動で2本目のライン超えた気が。。』
教官 『他には?』
えー?まだあるのかよw
ボク 『優先道路走ってる車の邪魔になったことですかね』
教官 『ふむふむ』
『急制動は1本目のラインで止まってたよ(´_`)』
あれ、一本目なのかw
教官 『ただ、急制動入る前の加速が50kl/m出てたから減点』
その他、細かいミスを指摘された後
教官 『75点で合格!おめでとう!』
がっちり握手w
なんか、じーんときたねw車の時よりうれしいw
そして、廊下からニヤニヤしながら戻るボク。
他の4人にもおめでとうと言われ、感動w
なんと今回は5人とも合格。ほんとによかったw
検定終わってから、主婦2人と2時間くらい
おしゃべり。
後は、二俣川の免許センターに行くだけなので
いつ行く?みたいな話をしてましたが、
都合があわず。
教習も、検定もすべて一発で合格したので追加料金
発声しなくてよかった!
あ、主婦達のアドレス聞くの忘れた^-^;;
今日も3時間の教習を受けてきました。
1時間目は、またもやシュミレーター。
課題が、危険予測。
実際、走ってみると、人や車があちこちから飛び出してくるw
まぁ、そういう設定なんだろうけど、あまりにヒドイw
なんというか、おばけ屋敷みたいな感じ。
次に何が出てくるかな?みたいな
さすがに怖くて法廷速度50km/hの道路なのに、
30km/hくらしか出せないびびる君。
極めつけは、交差点に差し掛かったところで
急に信号が変わったので、急ブレーキで止まったら
後ろから来てた、大型トラックにひかれたw
そこまでの予測はできませんでした・・・
2時間目は、シュミレーターの結果から
どのようにしたら危険を回避できたかを考える
学科のようなものでした。
1時間目の結果を考えた。必死に考えた。
教官 『どうしたら、危険を回避できるかね?』
ボク 『ど、道路を走らないことですかね?^-^;』
教官 『免許取りに来てるんだろ?^-^#』
だって、あんなに飛び出しの多い道路
正直、走りたくねーよw
公道に出たら、ちゃんと考えて運転します。。。
3時間目。バイクに乗るのはこれで最後。
すなわち第2段階の見極めです。
これに合格すれば、やっと卒検だ・・・
前半は、検定コースの2種類を交互に走るだけ。
後半は、高度なバランス走行とか言って
波状路(でこぼこ道)、低速スラローム、Uターン。
波状路と、低速スラロームは、まずまず出来た。
しかし、Uターン。
限られた道幅でのUターンがうまく出来ない。
もっとバイクを寝かせろ。と言われるんだけど
そんな簡単にイカねーよw
曲がりきれず、縁石に突っ込み転倒。
3回くらい転んだかなぁ・・・
バイクを起こすいい練習になりましたけどね!
こんな状態で見極め貰えるんだろうか?
と、どきどきしながら待ってる。
お、もらえた!
Uターンは検定課題に入ってないかららしいw
自主練しないとだめだなw
卒検の日にちは28日。
一本橋で脱輪して検定中止の予感!
もうすでに始まってるんですがね・・・
第1段階終わった翌日から、第2段階の予約が
取れたので、早速シュミレーター講習。
4輪の場合、路上教習があるのですが、バイクの場合、
そうはいかないので、代わりにシュミレーターするみたいです。
第2段階の最短終了時間は8時間。
最初にシュミレーター1時間やって、
昨日、夜勤明けで行ってきました。
予約は11時からだったんだけど、早めに着いたので、
コースを必死に覚えてたら、放送で
『10時からの予約がキャンセルなりました。
乗りたい方はどうぞ~』みたいなこと言ってたので
乗っちゃいましたw
元々の予約と合わせて2時間連続。
急遽、1時間乗れたので、教習後、再度予約の調整を。
結果、2段階が終わる最短日は、26日になりましたw
ただ、卒検は水、土、日しかやってなくて、
仕事の都合上、31日の土曜日が最短卒業日かなぁ・・・
今日は、15時から1時間の休憩挟んで、3時間の教習だ。
まぁ、早く免許取れてもさ、バイクがないと意味ないよね・・・
今日は、夜勤明けで2時間連続の教習でした。
最初の1時間目はAT車の練習。いわゆるビックスクーター
初めて乗ったけど、座り心地いいなw
エンストの心配もないし、荷物もいっぱい入るw
教習車は、SUZUKIのSKYWEB。
こ、これは、ちゅどくのバイクと一緒なのか?!
普通に運転するのは、確かに楽ですね。
でも、燃料タンクがないからニーグリップ
(タンクを両太ももで挟んで車体を安定させる)が
できないので、低速走行でバランスが取りづらい・・・
案の定、一本橋、落ちましたw
まぁ、実際の道路に一本橋なんかないんだけどね!
運転は確かに楽なんだけど・・・・
荷物もいっぱい入るんだけど・・・・
なんか、運転しててつまんないw
やっぱりギア付きのバイクの方が乗ってて楽しいなぁ。
そして2時間目。運命の第1段階の見極めです。
これに失敗すると、追加料金が発生する・・・
絶対に落ちるわけにはいかない!
1段階で練習したことを、コースのなかで1通り走る。
発進、加速>急制動>一本橋>坂道発進>スラローム
>S字クランク>踏み切り通過>直角クランクの順に。
そのコースを2回走ったあとに教官から一言。
教官 『うん。大丈夫そうだ。残りの時間一人で今の
コース走ってて!』
ちょww 放置プレイですか?
初めて、一人での走行・・・ うれしいwww
ここでまたも調子に乗り、高速でコーナーに進入。
しっかり見られてて、怒られる。
時間が終わり、はんこもらえるかドキドキ・・・
無事に1段階の見極めもらえました!
しかし、なんというハイペース。
5/9から始まった1段階も5/17で終了。
このあと2段階の予約も全部取りました。
うまくいけばの話だけど、
5/29かな?には2段階終了する予定。
そして卒検だw
夜勤前だろうが、夜勤明けだろうが、昼勤以外全て
予約入れちゃった結果、今月中に免許取れそうですw
ただ一つ残念なことが・・・
未だにかわいい女の子とお友達になれないです。
もっと長く居座ろうかな・・・なんちってw
今日も教習所に行ってきました。
2時間連続で予約が取れたので
しっかり練習してこようと思ったのですが
また雨・・・
乗る時にはやんでたんだけど、路面はウェット
しかも、今日の教習に急制動(急ブレーキ)がががが
最初の1時間目に急制動をやりました。
40km/hまで加速してからのブレーキング。
1回目はびびって30km/hくらいしか出せなかったw
まぁ、これは何回かやってるうちに慣れてきたけど
2時間目の8の字にやられました・・・
教官はあっさりやるんだけど、いざやってみると
微妙なアクセルワークが出来てないせいで
カックン、カックン
しかも、バイクを倒さないと曲がれないし、
バイクを起こす時にアクセル開けるんだけど
開けたら今度は次のカーブにオーバースピードで
進入しちゃって、膨らんで曲がりきれないw
目線をカーブの先に送らないといけないんだけど
縁石が目に入って、これまた膨らんじゃう。。
30分kyらい練習したんだけど、教官みたいにはいかないね!
自分のバイクだったら転ぶの怖くてあれだけど
教習車だから、転ばすくらいの勢いでやんなきゃだめかなぁ
言葉で表現すると、クイッ、クイッって感じで走りたいのに
全然、ダメだった・・・
明日も、乗るけど、もう一回8の字やらせてもらおうかなぁ
白バイの人とかほんとすごいわw